空をみて

春の香り

休日になると公園内外をふらりふらりと彷徨っている。早くも3月中旬にさしかかって気温が上がりだし今日は珍しく短時間だったがまとまった雨が降った。雨粒が乾いたコンクリートや土に染み入って、そのものの存在を感じさせる匂いが薄く […]

お腹いっぱい

職場に着いたら白い忍者みたいな恰好に着替えて(白衣)、服にコロコロをかける(埃をとる)、そして手をブラシを使って念入りに洗い互いにチェックしたりして、本日の仕事流れの確認をする給食室。この仕事に就くとは苦手だった子供の頃 […]

山登りを除けばここ数年坂という場所にいない事に気がついた。元々2歳迄住んでいたらしい大阪の街の記憶はなくといってベビーベッドで寝ていて天井にガラガラと透明に色が見えかかったような良い音のするピンク色のもの、がぶら下がって […]

AROMA

気がつけばもう10年程経っている30mlのアロマオイル瓶が机の端の方にある。オレンジか銅色かのボトルの蓋の一部がはげていてその時間の流れを感じつつも開けてみると、魔法のランプみたいにふんわぁりと数秒で鼻の周り顔の周辺の空 […]

数値のないせかい

無料アプリというのが便利で気がつけばダウンロードしたものが一つ増えては一つ消し又増えて・・を繰り返している。この2年程ヘルス管理として使っているのがあって、自身は歩数・ヘッドホンの音量(過去に連日最大の日が続いて注意が度 […]

きらきら

いつからか分からないが、少なくとも1年半位その女の子が言葉を発している場面をたまたまかもしれないが見た事がなかった。廊下を歩いて移動する時、休憩中、席に座っている時・・全体の動きから少しだけ距離と間があるように感じていて […]

頭のなか

ピアノの練習をする時には、周りに音がでないようにずっと真ん中のペダルを押し込んだままヘッドホンをつけてカタカタやっている。音を変換しているからか、2か月近く(気づきながらそのまま・・)右のペダルの響かせる効果がほぼなくな […]

きまり

ルールや規則と聞いて何が浮かぶだろうか。この言葉の意味の違いはあって公式の場所でのきまりが規則でスポーツにはルールという事らしい。後者は聞き慣れたことばであり又ほかに交通ルール・交通規則と言ったりする場合もある。 これに […]

Photo

一つの空間  一瞬にして 二人称 嬉しいの 寂しいの ・・・ 静けさと潔さに繋がるの カノンが続いて 聞こえてくる 現実と夢想の扉 開けてみる

食べる事

単語を3つ4つ覚えるとか自分でも現実的に進めていけそうな事をよそにいつもの癖?性質なのか色々考えて時間が経つ。答えがないものに気が向いてしまっているような・・もしかして逃避かもしれないし、それだけ余裕があるんだろうと言わ […]

{title}New