空をみて

最近、環境を守るために方針や関心をもつよう促されるようになった。社会全体から学校教育でも具体的に考えられるようになっている。

よく言われていることだが、エコバックを持つことでごみを減らそうという意識をもつことは良かったが、ごみを捨てるのにやはりビニールが必要となっている。このゴミという物には、生ごみ、プラスチックごみ(再生可能)、紙類

リユース・リデュース・リサイクルと合言葉のように意識づけされている。できることはしているけれど、物があふれているだけにゴミは減っていないと思える。お弁当のプラスチックの形に工夫がされていたり、衛生状態を保つためにもプラスチックは使用されている。とても考えられているなと、こういう仕事もあるのだなと思ったりする。配送に使われる段ボール然り、日本人ってすごいなと思うと同時になんとかこれらに代わるものがあれば、石油を使わなくてすむのになと思ったりする。

当たり前にある物は、本当に要るのだろうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


{title}New